ステンレスとは?特徴・種類・買取情報までわかりやすく解説

sutennresu_toha?_I

ステンレスは、日常のあらゆる場所で活躍している金属です。

キッチンや浴室、建築現場、さらには医療や工業分野でも見かけることができます。

見た目は一見シンプルですが、その性能はとても優れており、現代の暮らしを支える重要な素材のひとつといえるでしょう。

この記事では、ステンレスの基本的な特徴や種類、リサイクルや買取に関する情報まで幅広く紹介します。

目次

ステンレスとは?

「ステンレス」は英語で「stainless」と表記され、「汚れがつかない」「サビがない」といった意味を持っています。

正式には「ステンレス鋼(ステンレススチール)」と呼ばれる合金です。主成分は鉄ですが、10.5%以上のクロムを含むことで酸化に強くなっています。

クロムが空気中の酸素と反応し、表面に「不動態皮膜(ふどうたいひまく)」という保護膜を形成します。これがサビの原因となる酸化を防いでくれる仕組みです。

この皮膜は非常に薄く目に見えませんが、傷ついても再生されるため、耐食性が長く保たれます。

ステンレスの特徴

ステンレスがさまざまな用途に使われているのには理由があります。主な特性は以下のとおりです。

ステンレスの特徴
  • 錆びにくく耐久性が高い
  • 衛生的で清掃がしやすい
  • 美しい金属光沢がある
  • 高温や薬品に対する耐性も比較的強い

これらの特性により、台所用品から化学プラントの配管まで、幅広いシーンで活用されています。

ステンレスの種類と用途の違い

ステンレスにはいくつかの種類が存在します。それぞれに異なる性質があるため、使用目的に応じた選定が求められます。

それぞれ、ステンレスの種類と用途を解説します。

オーステナイト系(例:SUS304)

最も多く流通しているタイプで、磁石にくっつかない非磁性のものです。

耐食性と加工性に優れており、シンクや調理器具、建材に多く使用されています。

フェライト系(例:SUS430)

磁石に反応するタイプで、オーステナイト系より安価です。

家庭用の家電パネルや建築内装材などで利用されることが多くなっています。

マルテンサイト系(例:SUS420)

硬度が高く、刃物や工具などに使われています。

加工後に焼入れを行うことで強度が増す性質を持っています。

二相ステンレス鋼(デュプレックス)

オーステナイト系とフェライト系の中間的な性質を持つ鋼種です。

強度と耐食性のバランスが良いため、過酷な環境下での配管や構造材などに使われます。

ステンレスの主な使用例

ステンレスは主に以下の場面で使われることが多い金属です。

  • キッチン(シンク、包丁、鍋)
  • 建築(外壁パネル、手すり、屋根)
  • 医療機器(手術器具、診療台)
  • 食品工場(パイプ、タンク、作業台)
  • 自動車部品(マフラー、ネジ、フレーム)

用途の多さからも、ステンレスの汎用性がよく分かります。

ステンレスの買取について

不要になったステンレス製品は、再資源化が可能なため買取対象となる場合があります。

金属リサイクル業者やスクラップ業者が引き取りを行っており、状態や種類によっては高値買取も可能です。

買取されやすいステンレス製品例

ステンレスは、以下の製品が買取りされやすいです。

買取りされやすいステンレス製品
  • 飲食店で使われていた厨房機器(シンク、作業台、フードなど)
  • 解体現場から出たステンレスの配管や鋼材
  • 使用済みの鍋や調理器具(数量が多い場合)
  • 医療・工場向け設備やパーツ類

この様な、ステンレス製品がある場合は処分をせずに、買取り業者に売ることをおすすめします。

買取価格の目安

ステンレスの価格は、主に国際的な金属相場によって日々変動し、種類によっても相場は異なります。

一般的に多く流通している「SUS304」であれば、2025年7月現在のスクラップ価格は1kgあたりおよそ100~200円前後となっています。

磁石がくっつく「SUS430」や、油汚れ・プラスチックが付着しているものなどは、価格が下がる傾向があるので相場状況を把握してから売るのがおすすめです。

買取を依頼する際は、複数の業者に相見積もりを取ることがおすすめ

こちらの記事でステンレスの高価買取理由が分かります。

売却時のポイント

ステンレスを高く売却するために、次の点に注意しておきましょう。

  • 異物を取り除く(ゴム・樹脂・ネジなど)
  • 種類が判別できる場合は事前に伝える
  • まとめて出すことで単価が上がるケースもある
  • 出張買取に対応している業者を探すと手間が省ける

個人でも売却は可能ですが、事業者で大量にステンレスを扱っている場合は、継続的な取引ができる業者を見つけておくと便利です。

【まとめ】ステンレスは処分するより買取をしてもらうことがおすすめ!

ステンレスは、鉄をベースにクロムなどを加えてサビにくくした合金で、私たちの暮らしのあらゆる場面に使われています。

耐久性・衛生性・美しさを兼ね備えた素材として、家庭用品から産業機器まで広く利用されている存在です。

さらに、役目を終えたステンレス製品も再利用が可能で、条件によっては買取も期待できます。

処分する際は、ただ捨てるのではなく、買取という選択肢を検討してみるとよいでしょう。

目次