ステンレスは、種類別に分別をしたり綺麗にしてから持ち込みをすることで買取価格が大アップする傾向があります。
また、ステンレスは毎日価格が変動するため、買取をしてもらう前に相場チェックをしておくことで適正な買取価格が分かるようになります。
- ステンレスの種類や適正買取価格
- ステンレスを高値で買取ってもらうポイント
- ステンレス買取業者の選び方
この記事を読むことで、ステンレスの種類や適正価格、高値で買取ってもらうポイントやステンレス業者の選び方が分かるようになります。
ステンレスは種類によって買取価格が違う
ステンレスにはいくつかの種類があり、含まれる金属の成分によって価値が異なります。
種類 | 主な特徴 | 買取価格(kgあたり) ※相場により変動 |
---|---|---|
SUS304 | ニッケル・クロム含有 | 100〜200円 |
SUS430 | クロム系 | 30〜100円 |
その他雑品 | 不明な成分、混合物が多い | 安価または買取不可 |
ステンレスは、主に3種類に分けることができ「SUS304」が高値買取をしてもらえます。
ただし、SUS304やSUS430が混ざった状態で買取をしてもらうと価格が下がってしまうので注意が必要です。
また、その他雑品のステンレスは買取不可の業者もあるので、持ち込み前に業者に確認をしてください。
ステンレスを高価買取してもらうポイント
ステンレスは、以下3つの点を意識することで高値買取をしてもらうことができます。
- 種類別に分別する
- 汚れを取り除く
- 一度で大量に持ち込む
ステンレスの高価買取ポイントを詳しく解説します。
ポイント①種類別に分別する
ステンレスを高価買取してもらうポイントは、種類別に分別をすることが大切です。
特に、鉄やアルミなど他金属とステンレスが混ざっていると価格が下がってしまうので注意してください。
ステンレスのみを持ち込む場合も、種類別に分けたほうが高価買取に繋がりますが、似たような見た目をしているので分けるのが困難です。
この様な場合は、ステンレスを持ち込んだ時に業者に分別して買取をしてもらうように交渉をしてみましょう。
ポイント②汚れを取り除く
ステンレスが、汚れていたりプラスチックが付着していると買取価格が下がってしまうことがあります。
水洗いをしたり、簡単な清掃をするだけでも効果買取に繋がるので、ステンレスを持ち込む前に綺麗にすることがおすすめです。
ポイント③一度で大量に持ち込む
ステンレスは数量を持ち込むよりも、まとめて買取をしてもらうことで1kgあたりの単価がアップすることもあります。
工場など頻繁にステンレスを取り扱っている場合は、一定の数量が溜まってから売りに行くことが高価買取に繋がるのでおすすめです。
ステンレス買取業者の選び方
ステンレスやスクラップ業者は、市や町に数多くの業者があります。
その中でも以下3点を注目することで良い業者を選ぶことができます。
- ステンレスの相場を公開している
- 実績の有無や口コミの良さ
- 出張買取に対応している
ステンレス業の選び方を詳しく紹介します。
ステンレスの相場を公開している
ステンレスの買取業者を選ぶ際に、公式サイトなどで買取価格を公開している業者がおすすめです。
ステンレスの価格は毎日変動するので、買取価格を公開していることで、業者の信頼性が大きく上がります。
また、公式サイトで公開をしていない場合でも、電話などで買取価格を教えてくれる業者もおすすめです。
実績の有無や口コミの良さ
ステンレスを買取ってもらう際は、業者の実績やネットなどで口コミを調べることで良い業者を選ぶことができます。
特に、買取業者が「古物商許可証」を取得しているかが非常に重要です。
古物商許可証を取得していなかったり、買取の実績が少ない業者は不法投棄をする可能性もあるので注意が必要となります。
業者が不法投棄など違法を犯した場合、売った側も罪に問われる可能性もあるので、古物商許可証の有無や実績を確認してから依頼することがおすすめです。
出張買取に対応している
ステンレスの量が多い場合は、出張買取やトラック引取に対応してくれる業者がおすすめです。
また、ステンレスの持ち込みもできない方も、出張買取をしてくれる業者を選択するようにしましょう。
【まとめ】ステンレスは分別をしたり綺麗にしてから買取をしてもらおう!
ステンレスは、鉄や銅などと一緒に持ち込まずしっかり分別をしたり、清掃をして綺麗にしてから分別をすることが高価買取に繋がります。
また、ステンレスは毎日価格が変動するため、持ち込む間に相場チェックをすることもおすすめです。
業者によっても買取価格が異なるため、高値で買取ってくれる業者を選択するようにしましょう。
ステンレス以外の買取は以下の記事で紹介しています。
